WEB予約 電話予約

CLOSE

サイトメニュー

  • HOME
  • 院長紹介
  • 当院について
  • 特徴・コンセプト
  • 初めての方
  • アクセス 診療時間
  • 料金表
  • ブログ

診察メニュー

  • 小児歯科・矯正
  • 矯正治療
  • インプラント治療
  • 精密根管治療
  • 審美治療・セラミック治療
  • 顎関節症治療
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 入れ歯・義歯
  • 精密虫歯治療
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • メタルフリー治療
  • 自家歯牙移植
  • 親知らずの治療
  • ボトックス治療
  • スポーツマウスガード
  • 年齢別の予防
  • 栄養指導
診察時間 日・祝
9:30〜13:00 ×
14:00〜18:00 ×
03-6456-0357
WEB予約

顎関節症治療

こんなお悩みありませんか?

  • 顎が痛い
  • 噛み合わせが悪く感じる
  • 口を大きく開けられない
  • 頭痛や首の痛みがある
  • 顎がカクカク鳴る
  • 耳の痛みや詰まった感じ

まずはご遠慮なくご相談ください。
専門の歯科医師が親切に対応いたします。

あごの痛みだけではありません!顎関節症の問題

口を開けたときに「あごの関節がカクッと鳴る」「痛みがある」「口が開けにくい」といった症状があれば、それは顎関節症かもしれません。当院では、こうした症状を早めに治療することをおすすめしています。
顎関節症の原因には、歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせの乱れなどが考えられます。これらが影響して、歯の痛みやひび割れが起こることもあります。また、噛み合わせが悪いままだと、肩こりや頭痛、睡眠の質が下がり、日中に疲れやすくなったり、いびきや耳鳴り、めまい、手足のしびれなど、全身に影響が出ることもあります。
当院では、顎関節症に対してさまざまな視点からアプローチし、患者さまと共に問題解決に取り組んでいます。

顎関節症とは

顎関節症とは

顎関節症は、あごの関節や周囲の筋肉に問題が起こり、痛みや口の開け閉めに影響を与える病気です。主な症状には、食事や会話中に感じるあごの痛み、口を開けたり閉めたりする際に「カクッ」とか「ポキッ」という音がすること、口が開きにくくなったり、開けるときに引っかかりを感じたりすること、さらにあごの周りやこめかみ、首の筋肉がこわばることがあります。

顎関節症の原因

顎関節(あごの関節)への負担や、それに起因する周囲の筋肉の強い緊張が顎関節症を引き起こしますが、その原因はさまざまです。以下は、主な原因の例です。

顎関節症の主な原因

  1. 正しいかみ合わせができていないこと
  2. 顎関節の酷使や外傷
  3. 歯ぎしり、食いしばり、舌の癖、その他の生活習慣

注意点

  • 歯ぎしりや食いしばりは、噛み合わせの悪さ(原因1)や精神的なストレスによって引き起こされることもあります。
  • 精神的なストレスが歯ぎしりを誘発し、それがさらに顎関節に負担をかけるという悪循環が生じることがあります。

当院での顎関節治療

症状を和らげる治療

口が開けにくいときは、顎の周りの筋肉をほぐすマッサージを行います。また、自宅で簡単にできるマッサージの方法もお教えします。もし顎関節症の原因となる癖があれば、その改善方法もお伝えします。

歯ぎしりや食いしばりの対策

歯ぎしりや食いしばりがあるときは、夜寝ている間に使う専用のマウスピースを作成し、あごの負担を軽減します。また、オーラルリフレクソロジーや認知行動療法も取り入れることがあります。

根本的な治療

かみ合わせが少しずつずれてくると、顎関節症といった問題が出てくることがあります。このまま放っておくと、症状が長引く可能性があるため、原因をしっかり解決することが大切です。
たとえば、歯ぎしりが原因で歯がすり減ったり、古くなった入れ歯や被せ物が合わなくなったりすると、かみ合わせが悪くなります。そういった場合は、入れ歯や被せ物を新しく作り直すことが必要です。
また、歯並びが悪くてかみ合わせがずれているときは、歯を整えるための矯正治療をおすすめします。

ご予約・お問い合わせ

WEB予約
03-6456-0357
診察時間 日・祝
9:30〜13:00 ×
14:00〜18:00 ×

〒134-0083
東京都江戸川区中葛西3丁目37−12 sun中葛西2階(ローソンの2階)