インプラントの治療期間と通院回数はどのくらい?治療のステップごとに解説
▼目次
1. インプラントの治療期間はどのくらい?一般的な流れと目安
2. インプラントの治療ステップごとの通院回数
3. インプラント治療をスムーズに進めるためのポイントと注意点
4. 江戸川区葛西駅前の歯医者「葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科」のインプラント治療
歯を失ったときに、機能と見た目の回復を目指して選ばれる治療法のひとつが「インプラント治療」です。見た目が自然で、しっかり噛めることから希望される方も増えています。
しかし、治療を始める前に気になるのが「どれくらい期間がかかるのか?」「何回くらい通院するのか?」といった点ではないでしょうか。
インプラントは、むし歯治療などと比べて工程が多く、通院回数や治療期間にも個人差があります。
今回は、インプラント治療の一般的な期間や通院回数に加え、スムーズに治療を進めるためのポイントも解説します。
1. インプラントの治療期間はどのくらい?一般的な流れと目安
インプラント治療は複数のステップに分かれており、治療の全体期間はおおよそ5〜9か月が目安です。ただし、治療内容は患者さんごとに異なり、骨の状態や口腔内環境によっては、さらに長くかかる場合もあります。以下に、一般的なインプラント治療の流れとそれぞれの期間の目安を解説します。
(1)初診と検査
治療開始前にレントゲンやCT撮影、口腔内の診察を行い、インプラントが可能かどうかを診断します。期間としては約1週間〜2週間程度が一般的です。
(2)治療計画と前処置
骨の量が不足している場合は、骨造成と呼ばれる骨を増やす処置が必要で、この前処置には1〜3か月かかることがあります。一方、骨の状態が良好な場合はこのステップを省略できることもあります。
(3)インプラントの埋入手術
局所麻酔を用いて、顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込みます。手術自体は1日で終わりますが、その後インプラントと骨が結合するまでに約2〜6か月の治癒期間を設ける必要があります。
(4)アバットメントの装着
インプラント体が骨としっかり結合したのを確認した後、人工歯を支える「アバットメント」というパーツを取り付けます。この処置は通常1回の通院で行いますが、場合によっては歯ぐきの治癒状態を見て調整が必要になることもあります。
(5)上部構造(人工歯)の装着
最後に、被せ物となる人工歯を装着します。見た目や噛み合わせの確認、微調整を行うため、2〜3回の通院が必要になる場合もあります。
(6)メインテナンス
インプラント治療が完了した後も、定期的なメインテナンスは欠かせません。3〜6か月ごとの定期検診が推奨されます。
このように、インプラント治療の期間は個人差がありますが、シンプルなケースでも約5ヶ月、骨造成などが必要なケースでは9か月以上かかることもあります。
2. インプラントの治療ステップごとの通院回数
インプラント治療は各ステップごとに通院が必要で、全体では6回以上通うケースが一般的です。ただし、1回の通院で複数の処置をまとめて行う場合もあるため、通院回数には個人差があります。
以下では、治療ステップごとの通院内容について解説します。
(1)初診・検査(1〜2回)
まずはカウンセリングと口腔内検査を行います。治療方針を決定するうえで非常に重要なステップであり、必要に応じて歯型の採取や写真撮影も行います。
(2) 治療計画の説明・前処置の確認(1回程度)
検査結果をもとに治療計画を説明し、骨造成やむし歯治療などの前処置について確認します。この段階で、患者さんの不安や疑問にも丁寧に対応します。
(3)インプラント埋入手術(1回)
局所麻酔下での手術を実施します。術後の注意点などを確認し、処方された薬の服用方法も説明されます。
(4)経過観察(1〜3回)
インプラント体と骨がしっかり結合するまでの間、経過観察として数回通院する必要があります。炎症や腫れの有無、骨との結合状態などを確認します。
(5)アバットメント装着(1回)
歯ぐきを少し開いて、インプラント体の上にアバットメントを装着します。患者さんによっては数日間、軽い違和感や腫れを感じる場合があります。
(6)人工歯の型取りと装着(2〜3回)
上部構造(人工歯)を製作するための型取りを行い、後日装着します。噛み合わせや色の微調整を行うため、複数回の来院が必要になることもあります。
(7)メインテナンス(継続)
治療完了後は、3ヶ月〜半年に1回の頻度で、インプラント周囲の清掃や歯ぐきのチェックを行います。
まとめると、インプラント治療の基本的な通院回数は6〜10回程度ですが、ケースによってはそれ以上になることもあります。仕事や家庭の都合により通院スケジュールに制限がある方は、治療前にしっかり相談しておきましょう。
3. インプラント治療をスムーズに進めるためのポイントと注意点
インプラント治療を計画的に進めるためには、事前準備をしておくことや日常生活の中での注意点を知っておくことが大切です。トラブルを防ぐために押さえておきたいポイントを、以下に解説します。
(1)十分な検査とカウンセリングを受ける
インプラント治療は、歯や骨の状態をしっかり把握したうえで進める必要があります。治療前のCT撮影やレントゲン検査で骨量や歯周状態を確認し、歯科医師とのカウンセリングで不安や希望をしっかり伝えることが、成功率を高める第一歩といえるでしょう。
(2)全身疾患の有無を伝える
糖尿病や心疾患、骨粗しょう症などの全身疾患がある場合、インプラント治療に影響を及ぼすことがあります。服用中の薬や持病については、必ず事前に申告し、必要に応じて主治医との連携を図りながら治療を進めることが大切です。
(3)治療中の口腔ケアを徹底する
インプラント自体は天然歯のようにむし歯になることはありませんが、周囲の歯ぐきが炎症を起こす「インプラント周囲炎」のリスクがあります。
手術後や人工歯を装着した後は、毎日の歯磨きに加えて、歯科衛生士による専門的なクリーニングがインプラントの長期的な安定につながります。
(4)禁煙する
喫煙はインプラント治療の成功率を下げる可能性があります。タバコに含まれる成分が血流を悪化させ、骨との結合を妨げることがあるため、少なくとも治療期間中は禁煙を心がけましょう。
(5)通院スケジュールを柔軟に調整する
治療中は数ヶ月にわたって複数回の通院が必要となるため、スケジュール調整が求められます。仕事の繁忙期や旅行などの予定がある場合は、早めに相談してスムーズに治療が進められるよう工夫しましょう。
(6) 無理な力を加えない
治療中は、治療部位に強い力がかからないよう注意が必要です。硬いものを噛んだり、歯ぎしりをしたり、スポーツで顔をぶつけたりすると、治療部位に負担がかかり、トラブルの原因になることがあります。
必要に応じて、ナイトガードの装着が提案される場合もあります。
インプラント治療は外科処置を伴うため、適切な管理と日々のケアが治療成功のカギとなります。歯科医師の指導に従いながら、自分でも意識を持って取り組むことが大切です。
4. 江戸川区葛西駅前の歯医者「葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科」のインプラント治療
葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科は、東京メトロ東西線「葛西駅」西出口から徒歩1分、江戸川区中葛西にある歯科医院です。
平日は休診日なく、土曜も18時まで診療しており、地域の皆さまにとって通いやすい環境を整えています。
当院では「君の歯を残したい」という医院名に込めた想いのもと、なるべく削らず・抜かない診療を基本としつつ、歯を失った方への補綴(ほてつ)治療の一つとしてインプラント治療にも対応しています。
治療の適応には顎の骨の状態や全身の健康状態などが関係するため、当院では事前に十分な検査とカウンセリングを行い、患者さん一人ひとりに合った治療方針をご提案します。
当院のインプラント治療の取り組み
(1)CT・3D解析による診断と治療計画
治療の安全性を保つため、歯科用CTや専用シミュレーションソフトを活用し、顎の骨の厚みや神経の位置などを立体的に把握します。インプラント埋入の位置や角度も事前に計画し、無理のない設計を心がけています。
(2)噛み合わせと全体バランスを踏まえた設計
インプラントは単に歯を補うだけでなく、周囲の歯や顎、噛み合わせとの調和が重要です。当院ではお口全体のバランスを考慮した補綴設計に努めています。
(3)通いやすさとメンテナンス体制
葛西駅から徒歩1分のアクセスで、平日も土曜も診療。治療後も定期的なメンテナンスにより、インプラントの健康維持をサポートします。
<ご相談について>
インプラント治療はすべての方に適しているとは限りません。また、治療には外科処置が必要となるため、治療前にはリスクや治療期間、費用についても十分にご説明いたします。
江戸川区で歯を失った後の治療についてご検討中の方は、他の治療法(入れ歯やブリッジ)と比較しながら、お気軽にご相談ください。
まとめ
インプラントの治療期間と通院回数は、患者さんの骨の状態や治療範囲によって大きく異なります。シンプルなケースであれば5か月程度、骨造成や複数本の治療を行う場合は9か月以上かかることもあります。治療の成功には事前の検査や丁寧なカウンセリング、そして日々のセルフケアで口腔内の健康を維持していくことが重要です。
江戸川区葛西駅周辺でインプラントの治療期間や通院についてお悩みの方は、「葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科」までお問い合わせください。
監修ドクター
医療法人社団 YOURDENT
理事長 久保田達也
歯学博士(Ph.D.)、歯科医師(D.D.S.)、デジタルコンテンツマネジメント修士
運営クリニック
・葛西駅前 あなたの歯医者さん 矯正歯科
・葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科
略歴
・日本大学歯学部 卒業
・日本大学歯学部大学院 修了(骨粗鬆症および再生治療に関する研究)
-First Authorとして英文論文4本を執筆