オールオン4とは?インプラントと何が違う?特徴とメリット・デメリット
▼目次
1. オールオン4の特徴とインプラントとの違い
2.インプラントとオールオン4のメリット
3. インプラントとオールオン4のデメリット
4. 江戸川区葛西駅前の歯医者「葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科」のインプラント治療
歯を失ったときに選択される治療法のひとつが「インプラント」です。しかし、すべての歯を失った場合には、インプラントを複数本埋めるよりも、より効率的で身体への負担が少ない方法として「オールオン4」という治療法があります。名前だけは聞いたことがあるけれど、具体的にどんな治療なのか、インプラントとどう違うのかと疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、オールオン4の特徴や、インプラントとの違い、そしてそれぞれのメリット・デメリットについて、整理して解説します。
1.オールオン4の特徴とインプラントとの違い
オールオン4とは、すべての歯を失った場合に、上顎または下顎の片顎あたり4本のインプラントを埋め込み、そこに一体型の人工歯を固定する治療法です。従来のインプラント治療と比べて、以下のような特徴があります。
①インプラント本数の違い
一般的なインプラントでは、失った歯の本数に応じて複数本のインプラントが必要となることがあります。一方、オールオン4では、4本(症例により6本)で済むケースが多く、治療の負担を抑えやすいとされています。
②手術方法の特徴
インプラント本数が少ないため、手術時間が比較的短くなる場合もあります。また、骨の状態によっては、インプラントを斜めに埋入することで骨移植を行わずに済む場合もあります。
③仮歯を早期に装着できる場合も
症例によっては、手術当日に仮歯を装着することができ、見た目や会話機能が早い段階で回復するケースもあります。ただし、状態によっては日数を要することもあります。
④一体型の人工歯を使用
オールオン4では、数本のインプラントに連結した人工歯を固定するため、取り外しが不要で、自然な見た目に近い設計となっています。
このように、オールオン4は、多くの歯を一度に失った方にとって、選択肢のひとつとなり得る治療法です。
2. インプラントとオールオン4のメリット
どちらの治療法にもメリットがありますが、治療目的や口腔内の状態によって適する選択は異なります。以下にそれぞれの主な特徴を整理します。
①オールオン4のメリット
・インプラントの本数が少ないため、手術が比較的短時間で済むケースがある
・骨の少ない場所を避けて、骨のある位置にインプラントを固定することができるため、骨移植の必要性が低くなることもある
・手術当日に仮歯を装着できる場合もあり、早い段階で見た目や会話機能が回復するケースもある
・一体型構造のため、着脱の必要がなく、管理が比較的容易
②単独インプラントのメリット
・1本ずつ治療できるため、噛み合わせを細かく調整しやすい
・部分的な治療が可能で、残っている歯を活かせる
・構造がシンプルで清掃しやすく、口腔内の衛生管理を行いやすいとされる
③共通のメリット
・しっかり噛めることで食事の幅が広がりやすい
・取り外す必要がなく、自然な見た目に仕上がることが多い
・顎の骨に刺激が加わるため、骨の吸収が抑えられるとされている
状況や目的に応じて、どの治療法が適しているかを歯科医師と相談のうえで選択することが大切です。特にすべての歯を失った方にとっては、オールオン4のような治療が選択肢の一つとなる場合があります。
3. インプラントとオールオン4のデメリット
メリットがある一方で、それぞれの治療には注意すべき点やリスクも存在します。ここでは、代表的なデメリットを整理します。
①オールオン4のデメリット
・すべての人工歯が一体型であるため、1本でも不具合が生じると全体の修理が必要になる
・4本のインプラントに負荷が集中するため、長期的な使用においては慎重なメンテナンスが必要
・歯磨きがしにくい構造になることがあり、専用のケア方法が求められる
・顎の骨の状態によっては、希望通りの治療ができないこともある
②インプラント(単独)のデメリット
・1本ごとにインプラントを埋め込む必要があり、外科的負担や治療期間が長くなる傾向がある
・本数が増えると治療費用も増加する
・治療部位によっては骨移植が必要となる場合がある
・治療後に歯肉の変化が起こりやすく、見た目に影響を与えることもある
③共通するデメリット
・外科手術が必要であるため、全身疾患がある方や高齢の方は慎重な判断が必要
・保険が適用されず、自費診療となるため費用が高額になる
・治療後も定期的なメンテナンスが欠かせず、自己管理が重要になる
いずれの治療も、長期的な視点でのケアが必要であり、治療前には十分な情報収集と歯科医師との相談が不可欠です。
4. 江戸川区葛西駅前の歯医者「葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科」のインプラント治療
葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科は、東京メトロ東西線「葛西駅」西出口から徒歩1分、江戸川区中葛西にある歯科医院です。
平日は休診日なく、土曜も18時まで診療しており、地域の皆さまにとって通いやすい環境を整えています。
当院では「君の歯を残したい」という医院名に込めた想いのもと、なるべく削らず・抜かない診療を基本としつつ、歯を失った方への補綴(ほてつ)治療の一つとしてインプラント治療にも対応しています。
治療の適応には顎の骨の状態や全身の健康状態などが関係するため、当院では事前に十分な検査とカウンセリングを行い、患者さん一人ひとりに合った治療方針をご提案します。
当院のインプラント治療の取り組み
①CT・3D解析による診断と治療計画
治療の安全性を保つため、歯科用CTや専用シミュレーションソフトを活用し、顎の骨の厚みや神経の位置などを立体的に把握します。インプラント埋入の位置や角度も事前に計画し、無理のない設計を心がけています。
②噛み合わせと全体バランスを踏まえた設計
インプラントは単に歯を補うだけでなく、周囲の歯や顎、噛み合わせとの調和が重要です。当院ではお口全体のバランスを考慮した補綴設計に努めています。
③通いやすさとメンテナンス体制
葛西駅から徒歩1分のアクセスで、平日も土曜も診療。治療後も定期的なメンテナンスにより、インプラントの健康維持をサポートします。
<ご相談について>
インプラント治療はすべての方に適しているとは限りません。また、治療には外科処置が必要となるため、治療前にはリスクや治療期間、費用についても十分にご説明いたします。
江戸川区で歯を失った後の治療についてご検討中の方は、他の治療法(入れ歯やブリッジ)と比較しながら、お気軽にご相談ください。
まとめ
インプラントとオールオン4は、いずれも失った歯を補うための信頼性の高い治療法ですが、それぞれに特徴と注意点があります。オールオン4は、歯をすべて失った方に向けた効率的な治療法であり、手術の負担や治療期間を軽減できる点が特徴です。一方で、費用やケアの方法、修理時の対応なども考慮する必要があります。インプラントは部分的な補綴に適しており、噛み心地や見た目の自然さを重視する方に向いています。治療を選ぶ際には、自分の希望や口腔内の状態、生活スタイルをふまえ、歯科医師と十分に相談しましょう。
江戸川区葛西駅前周辺でインプラントやオールオン4についてお悩みの方は、「葛西駅前 君の歯を残したい 歯医者さん 歯科・矯正歯科」までお問い合わせください。
監修ドクター
医療法人社団 YOURDENT
理事長 久保田達也
歯学博士(Ph.D.)、歯科医師(D.D.S.)、デジタルコンテンツマネジメント修士
運営クリニック
・葛西駅前 あなたの歯医者さん 矯正歯科
・葛西駅前 君の歯を残したい歯医者さん 歯科・矯正歯科
略歴
・日本大学歯学部 卒業
・日本大学歯学部大学院 修了(骨粗鬆症および再生治療に関する研究)
-First Authorとして英文論文4本を執筆

診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
14:00〜18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
〒134-0083
東京都江戸川区中葛西3丁目37−12 SUN中葛西2階(ローソンの2階)