CLOSE

サイトメニュー

  • HOME
  • 院長紹介
  • 当院について
  • 初めての方
  • アクセス 診療時間
  • 料金表

診察メニュー

  • HOME
診察時間 日・祝
9:30〜13:00 ×
14:00〜18:00 ×
03-6456-0357
WEB予約

精密根管治療

こんなお悩みありませんか?

  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯ぐきや顎に痛みを伴うことがある
  • 歯の根元や周囲の歯ぐきに違和感を感じる
  • 噛んだり触れたりすると痛みが強くなる
  • 口の中に悪臭を感じることがある

これらの症状がある場合はお早めの診察をお勧めします。

歯の神経を取ると、歯が弱くなり、根に膿がたまったり、歯が割れやすくなることがあります。

当院では、歯をしっかり守るために「ラバーダム」という器具と「マイクロスコープ」を使った精密な根管治療を行っています。
以前の根管治療は、目で見えない部分を細い器具で手探りしながら進めることが一般的で、何度も通院が必要なケースが多かったのです。しかし、マイクロスコープを使えば、歯の中を最大80倍まで拡大して確認できるため、見逃しを減らし、より正確に治療できるようになりました。
従来の方法では、治療後の根管に汚れが残り、数年後に急に痛みが再発することもよくありましたが、マイクロスコープを使った精密な治療なら、そのリスクを大幅に減らすことが可能です。
実際、日本での根管治療の成功率は40%未満と言われており、治療を受けた歯の約半数が再発する可能性があるとされています。

精密根管治療とは?

精密根管治療は、むし歯や感染によってダメージを受けた歯の神経を、細部まで丁寧に治療する方法です。通常の治療では確認しにくい歯の細い管(根管)も、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」で大きく拡大しながら処置することで、治療の精度が格段に向上します。
さらに、「ラバーダム」という器具を使って治療中の歯をしっかり保護するため、安全性と正確さがより一層高まります。従来の治療では見逃されがちだった部分も確実に確認できるため、再発のリスクを減らし、歯をより長く健康に保てるのが、この治療の大きな特徴です。

根管治療で、何度も通院していたり、長期間かかっていませんか?

根の治療や神経の治療で何度も通院するのは、大変ですよね。精密な根管治療では、より正確な治療を行うために最新の技術や器具を活用しています。例えば、歯の内部を拡大して確認できる「マイクロスコープ」や、治療中に歯を保護するためのゴム製カバー「ラバーダム」を使用して治療を進めます。さらに、治療に使用する材料も最新のものを取り入れ、詳細な歯の状態を確認できる精密な「CTレントゲン」も導入しています。この治療には、歯科医の経験と知識も欠かせません。
実際、日本の歯科医院でマイクロスコープを導入しているところはまだ少なく、普及率は約3~4%ほどです。歯科用CTの導入も約5%程度と、まだ多くありません。しかし、最新の歯科用CTを使うことで、歯の状態をより正確に把握でき、治療も確実に進めることができます。CTはインプラントだけでなく、正確な診断や治療を行うために非常に重要な道具です。

精密根管治療の目的とは?

精密根管治療の目的は、むし歯や感染で傷んだ歯の内部を丁寧に治療し、できるだけ長くその歯を使い続けられるようにすることです。

精密根管治療の種類

抜髄(ばつずい)
深いむし歯が歯の神経や血管まで達した場合、神経を取り除いて感染を治療します。このまま放置すると、歯根の先に膿が溜まり、骨が溶けるなど、状態が悪化する可能性があります。
感染根管治療
以前の治療が不完全で感染が再発した場合や、神経がすでに死んでいるときに行う治療です。感染が根の先に広がった「根尖病変」を治療します。
再根管治療
以前に根管治療を受けたことがある場合に行う2回目以降の治療です。再治療は難しいことが多く、歯根が割れるリスクも高くなります。
外科的歯内療法
歯の周りの骨に感染が進んでしまった場合、歯ぐきを切開して感染部分を取り除き、根の先を密封する治療です。

当院の精密根管治療

 
保険診療(当院) 自由診療
時間 約30~60分 1回90~120分
期間 約5~10回 約3回
機材 ラバーダム防湿
デンタルX線 歯科用CT
マイクロスコープ(手術用顕微鏡)
ニッケル・チタン製のファイル(やすり)
滅菌済みのファイル 新品使い捨てのファイル
ガッタパーチャ MTA・バイオセラミック
費用 保険に従う 前歯130,000円(88,000円)
小臼歯140,000円(99,000円)
大臼歯160,000円(110,000円)
マイクロスコープ

マイクロスコープ

歯科用マイクロスコープは、歯の内部を大きく拡大して見ることができるため、細かい部分がはっきり見えます。これにより、明るいライトで照らしながら精密に治療できるので、細かい作業も安心して行えます。その結果、治療時間が短縮され、後からのトラブルも少なくなるため、患者さんにとって負担が軽くなります。

CBCTとマイクロスコープを組み合わせた治療は、歯科治療において非常に精密で効果的です。

CBCTとマイクロスコープを組み合わせた治療は、歯科治療において非常に精密で効果的です。

マイクロスコープだけでは治療は完全にはなりません。内部を大きくして見ることはできますが、根っこの先や隠れた穴については考えるしかありません。根拠のない推測で穴を開けると、歯が弱くなり、場合によっては抜歯することもあります。そこで、治療前に歯科用CTを撮影します。CTは立体的に見ることができ、周囲の骨の状態や隠れた汚れなどを確認できます。CTを使うことで、治療前に根っこの詳細な地図を得られ、成功率が向上します。何か気になることがあれば、お気軽にお尋ねください。

ラバーダム防湿(治療を清潔に保つ理由)

ラバーダム防湿(治療を清潔に保つ理由)

ラバーダム防湿は、治療中の歯をゴムのシートで覆い、唾液や細菌が入り込まないようにする方法です。お口の中には多くの細菌が存在するため、唾液やその他の液体が治療する歯に入ってしまうと、感染が広がる可能性があります。それにより、治療が難しくなり、成功する確率も下がってしまいます。ラバーダム防湿は、歯の治療を清潔に保つために非常に重要な方法です。

当院の精密根管治療

抜髄 前歯 88,000円
小臼歯 99,000円
大臼歯 110,000円
感染根管治療 前歯 130,000円
小臼歯 140,000円
大臼歯 160,000円
コア ファイバコアのみ 55,000円
レジンコア 11,000円

精密根管治療を受ける皆さんへ

この治療には、2~3回の通院が必要です。治療中に歯が押されるような感覚が生じることがありますが、これは根管が細かったり曲がっていたりするためです。少し不快に感じるかもしれませんが、心配なさらないでください。
治療後に痛みや腫れが出ることもあります。治療時には痛みがなかった場合でも、治療の影響で一時的に痛みや腫れが起こることがあります。また、歯根にひびが入っていると、残すことが難しくなる場合があるため、注意が必要です。
精密根管治療は自費診療となり、保険は適用されません。保険診療では使用できる器具や薬剤が限られているため、長期的な観点では自費診療による治療が重要です。治療は完全予約制ですので、予約時間に合わせて余裕を持ってお越しください。
むし歯の治療を途中で放置すると、痛みや腫れが悪化する可能性があります。進行すると歯を残せなくなることもありますので、治療を途中でやめず、定期的なメンテナンスを受けるよう心がけてください。

精密根管治療の流れ

歯髄保存療法(VPT)

歯髄保存療法、通称VPT(Vital Pulp Therapy)は、歯の神経(歯髄)をできるだけ残しながら治療する方法です。

VPTの目的は、できるだけ歯の神経を残し、歯を長く健康に保つことです。むし歯や軽い外傷で神経に少しダメージがあっても、神経を守ることで歯の機能を維持できます。この治療は、むし歯が神経に達する前や、神経が軽く炎症を起こしているときに行うのが理想です。

歯髄を残した方が良い理由

自然な機能の維持
歯髄は、歯の神経や血管を含み、歯に栄養を与えたり、感覚を伝えたりします。歯髄を残すことで、歯の感覚や機能を保ち、自然な噛み心地を維持できます。
歯の寿命の延長
歯髄が残っていると、歯は自然な状態で健康を保ちやすく、長持ちします。これにより、将来的なトラブルを減らし、歯の寿命を延ばすことができます。
痛みや不快感の軽減
歯髄があることで、歯の感覚が正常に保たれ、過度な刺激や痛みが軽減されます。また、神経が残っているため、治療後の違和感や痛みも少なくなります。
治療の選択肢が広がる
歯髄を残すことで、将来的にインプラントやブリッジといった治療を選ぶ必要が少なくなります。その結果、他の治療法が不要になることもあります。
歯の構造の保護
歯髄が残ることで、歯の内部の構造が保たれ、歯全体の強度が維持されます。その結果、歯が割れたり欠けたりするリスクが減ります。

破折歯接着保存治療

割れた部分の接着
割れた歯の部分を特別な接着剤でくっつけます。これにより、歯が元の形に近づき、通常通りに使えるようになります。
内部の保護
割れた歯の内部が感染しないようにします。必要に応じて、根管治療を行い、歯の神経や血管を守ります。
歯の強度を回復
接着治療を行うことで、歯の強さを取り戻し、再びしっかりと使えるようになります。
治療の選択肢が広がる
歯の状態によって治療の回数は異なりますが、通常は数回の治療で進めていきます。その後も定期的なチェックが必要です。

メリット

  • 歯を残せる
  • 機能回復
  • コスト効果
  • 自然な感触

デメリット

  • 成功率に限界がある
  • 再発の可能性
  • 治療の手間
  • 強度の限界

破折歯接着保存治療の費用

破折歯接着保存治療 165,000円

※費用には消費税が含まれてます

破折歯接着保存治療のリスク・副作用

場合によっては、根管治療が追加で必要になることがあります。治療後は半年ほど様子を見ていただきます。もし治療がうまくいかず抜歯が必要になった場合は、55,000円を返金いたします。

ご予約・お問い合わせ

WEB予約
03-6456-0357
診察時間 日・祝
9:30〜13:00 ×
14:00〜18:00 ×